南区@高久です。

快晴の森林公園に、暑さ大好きな15人ほどが集まりました。園内はわりと空いていて、湿度もなくランニング日和でした。



平野さんの準備体操から始まり、園内走組とファルトレク組に分かれてスタートしました。
私は、20分✖️3本のファルトレクに参加。久々の坂道ダッシュに、気持ちいい汗いっぱいかきました。最後も平野さんのアフターストレッチで、無事終了。

来週のリレー大会に向けて、みなさんいい刺激となったようです。

6月1日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

6.1サタトレレポートです。
根岸森林公園は新緑真っ盛り。
天気も快晴、ランニングにも最適な気候コンディションでした。
この日はTM四国支部(徳島)の徳保さんが1年振りに元気な顔を見せてくれました。

NHK‐BSの「ランスマ倶楽部」(再来週放映)に、徳保さんがご夫婦そろって出演するそうです。
どのような内容になるか必見ですね!


加藤さんのオープニングストレッチの後は本練のビルドアップ走(2,000mコース×5~6周回)です。

個人的には前週の「黒部名水マラソン」の直後だけに抑え気味に入りました。
■周回(2㎞)ごとのラップです。
①12:53②12:06③11:21④10:36⑤9:47⑥9:27
抑えようと思っても、仲間と一緒に走るとついつい頑張っちゃいますね。
気温も上がる中で、自画自賛できるビルドアップができました。

アフターも加藤さんにお願いして、癒し系ストレッチで疲労回復もバッチリ!
この日も仲間と一緒にいい練習ができたことに感謝です!!

5月25日 サタトレレポート

こんにちは、林久美子です。

5/25サタトレレポートさせていただきます。

5月最後のサタトレ、今日も保育園児の団体が集まっていたり、陸上部女子がガチ練をしていたり、森林公園は賑やかです。


しかし、時間になっても集まった人数は7人!
あれー今日は少ないねと言いながら、写真撮影、オープニングジョグ、加藤さんの動的ストレッチはデューク更家風にウォーキングをしながら体をほぐしていきました。

本練はファルトレクと園内走。
ファルトレク参加は5人なのでみんなで走ることにしました。
3本それぞれにリーダーを変えた方が幅が出るということで、1本目は安倍さん、2本目は平澤さん、3本目は加藤さんが引き受けてくださいました。

1本目の安倍さん、走り出しから速い!そして早々に階段ダッシュ!思わず鬼と言ってしまいました。すみません。。

2本目の平澤さん、公園奥の遊具のある坂道へ、やっぱりそこは行くのねと覚悟しましたが、坂道は半分くらいの距離なのでホッとしたのも束の間、またまた坂道に戻ると傾斜の大きい芝生を上までと、これが結構効きました。。

3本目の加藤さんは、体感を鍛えるためと、階段をトントン上ったり下ったり、木の周りをスピードを上げてクネクネと回ったり、3人それぞれの意図とコース設定で良い練習をされていただきました。

ゆっくりクロージングジョグとストレッチをして、少人数の練習会もいいねと解散しました。

5月18日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

森林公園も新緑に包まれ、外で運動するには最適な季節になりました。

この日は根岸駅前に在住されている柿崎さんが体験参加されました。
走歴5年、横浜マラソンも走られた経験があり、目下の目標はフルマラソン5時間切りとのことです。

この日の森林公園はドッグランの他に、多くの保育園児団体が親子イベントを開催しており、芝生上を走ることを断念しました。
当初の本練メニューは2000mのコースを使うビルドアップ走でしたが、参加されたメンバーで協議し、1300mの周回コースを使用することに変更しました。
個人的には10周回を設定。
①7:50②6:54③7:06④6:46⑤6:36⑥6:27⑦6:17⑧5:51⑨5:43⑩5:26
不慣れな周回コースで最初はペースが掴みづらかったですが、4周回以降は理想的なビルドアップができました。

体験参加の柿崎さんには、白尾さんがペーサーを担当してくれて、8周回を最後までしっかり走り切っていました。
あの走りなら、5時間切りは確実ですね。
継続は力なり。お時間があるときにはサタトレで仲間と一緒に走り込みましょう。

さてこの日のお楽しみは練習後のブルーシート懇親会です。
快晴で気温も急上昇しましたが、湿度が低くて木陰は過ごしやすく、
とても快適で楽しいブルーシート懇親会になりました。

5月11日 サタトレレポート

南区@高久です。
5月11日のサタトレリポートです。
晴天の森林公園にいつもの20名ほどのメンバーが集まりました。
園児たちのグループも来ており、新緑の中結構来園者がおりました。
最初に三堀さんより、走行マナーについて再度注意するよう話がありました。散策する来園者から見たら、我々ランナーは危ない暴走族のようなお邪魔虫である事を常に自覚しなければなりませんね。



加藤さんのオープニングストレッチに始まり、その後園内走と1キロ×7本のインターバル組に分かれ練習開始。
私は、三堀さんのキロ4分半グループに参加しましたが今年初?のインターバルでヘロヘロとなり終了。
私事ですが、今月25日の三浦みちくさマラソン 63キロの部に出ます。走歴は長いのですが、ウルトラは初参加となります。いよいよウルトラマンの世界へと翔んで行きますので、これからもよろしくお願いします。

5月4日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

5月4日のサタトレレポートです。
森林公園は快晴、初夏を想わせる気候でした。
またGW真っ只中にも関わらず、比較的公園利用者も少なかったです。

オープニングはかつてTM・CLUBの基本メニューであった「HILLトレーニング」を、復刻メニューとして宮田さん、島崎さんお二人に指導いただくことができました。
当時は定番の本練メニューとして実施していたとのこと。
森林公園特有の芝生アップダウンを利用した「HILLトレーニング」は、バウンディング、スピード、流しを主軸にした内容で、初心者のぼくにはそれはそれはきつい内容でしたが、脚筋力向上、怪我予防には有効なトレーニングだと実感できました。

本練はショートインターバル走と園内自由走に分かれましたが、港の見える丘公園のバラの花が満開との情報から園内自由走組は急遽園外走に変更。

ショートインターバル組は、200~250mのアップダウンコースを10本×2セット。
この練習は息が上がるきつい練習ですが、やってみるとその必要性を実感できるメニューです。
やり切った後の爽快感はメンバーの顔を見ればよくわかりました。

さて、一年を通して最もいい気候の5月、6月です。
天気予報がいいタイミングで、サタトレ後のブルーシート懇親会も開催していきたいと思います。
事前に周知させていただきますので、多くのご参加をよろしくお願いいたします。

4月27日 うみかぜジョグレポート(秋山)

秋山@磯子.岡村です。

4/27横須賀海風ジョグレポートをさせていただきます。
参加者は20名程。
天候は曇りでコンディションは走りやすい気候。
先ずは海風公園に集まり横須賀の海をバックに記念撮影。
その後、各自の体調や走力など判断しながら走る距離を設定しました。
私は三堀さんグループで走水、観音崎を通り、かもめ団地の片道10km (往復20km )に参加。
普段、住宅街や工場近隣の産業道路を走っている私には横須賀のロケーションが癒しを与えてくれました。


(曇りでしたが横須賀から千葉方面まで見えましたね千葉方面は黄色掛かって黄砂?なのか?)
また三堀さんが所々の名称説明をしてもらいながら観光名所ランもありがとうごさいました。
かもめ団地を折り返し、しばらく走っていると⁉️前方から宮田さんが‼️
宮田さんも20km コースを力走し今回の海風ジョグMVP 。
(先輩方のランはPOWERを頂けます。)
観音崎でちょっと一部のグループでちょっと寄り道して観音崎灯台へ
150m 位上がる階段を心肺機能全開で駆け上がり、灯台や周囲の撮影スポットで記念撮影。

その後は海風公園まで走り、カトトモさんのストレッチでランの部は終了。
懇親会は谷林さんの乾杯挨拶をいただきスタート。
まずはお弁当をいただきましたが、激旨でしたね。‼️
私と濱崎さんはお米担当で、
何合食べたのか?ここのお弁当のお米も美味でしたね。
また今回は辻さんのワインに合わせたオードブルもヤバ旨でした。
特に私は牛肉のやつが、めちゃくちゃ美味しかった‼️

また誠さんの手作りパウンドケーキはプロ並み美味しさにビックリでした。
最後に今回は海風ジョグを開催していただき、役員の方々に企画、準備していただきありがとうごさいました。

秋山健太

4月27日 うみかぜジョグレポート(濱崎)

濱崎@大船です。

うみかぜジョグのレポート、任命されてるのは私が最後でしょうか。完全に出遅れましたね。
既に報告しつくされてるので、何となくベスト3を書いときます。
これで許して。


第3位
お弁当のご飯が美味しい。
辻さん推しの今年のお弁当、美味しかったです。
ハンバーグをはじめ、おかずも美味しかったですが、なによりご飯が美味しかったです。
食べきれない人のご飯をもらって、沢山食べましたが、ペロリと食べれました。
ご飯の上にのせた、オードブルのローストビーフも美味しかったなぁ。
ご馳走様でした。

第2位
誠さんのお手製、パウンドケーキ。
誠さんの差し入れのパウンドケーキ、美味しかったです。
それより、誠さんがパウンドケーキ?って、意外性に驚きです。
どちらかと言うと、包丁一本で、魚をさばくイメージでした。そして、コードネームをつけるとすれば、「板前」がしっくりする方かと思ってました。

第1位
やっぱり福井さん、チャンカワイにそっくり。
ジョグのはじめに、いつもの公園で集合写真。
写真のセンターはもちろん、チャンカワイに似てる福井さん。
いつも思いますが、本当に似てますよね。
チャン福井さん、GWにまたランスマの撮影があるようです。

走ったことが上がってこないけど、走ったのか?

以上

4月27日 うみかぜジョグレポート(平澤)

平澤@本郷台です。

4月に弘前から横浜に戻り、2年ぶりにうみかぜジョグに参加しました。
うみかぜジョグと言えば、例年晴天のイメージでしたが、今年は珍しく曇りで走りやすそうなコンディションとなりました。
うみかぜ公園で記念撮影後に、グループに分かれてかもめ団地に向けてスタートしました。

三堀さんのグループでキロ6分程度で進みました。今回は海岸沿いのコースを多く選んで解説していただき、新しい景色の発見がありまた。
今年は観光客がが少なく、走りやすかったですが、例年、各所から漂ってくる、あのおいしそうなバーベキューの香りがあまりなかったのは、内心ちょっぴり残念に感じました。その分懇親会を楽しみに走りました。

かもめ団地からの帰り道は、時間があったので、観音崎の灯台に寄り道して帰りました。
日本初の洋式燈台だそうですね。周辺は風情があり見ごたえがありました。
うみかぜ公園に帰着後は、加藤さんによるクールダウンのストレッチを行いました。
曇りでしたが、結構汗をかきのどが渇き、この季節のランニングは、給水が大事だと改めて感じました。

懇親会は、キンキンに冷えた缶ビールで乾杯! 横須賀一番の仕出しの洋食弁当とオードブル、辻さんがセレクトした赤白ワイン、鈴木誠さん自家製のパウンドケーキなどとてもリッチな会食となりました。ぜんぶとてもおいしかったです。

心配りある楽しい企画をしてくださった役員の皆さま、ありがとうごさいました。

4月27日 うみかぜジョグレポート(大須賀)

大須賀由利子@三ツ沢です!!

『うみかぜジョグ』のレポートです。
今回仰せつかった方たくさんいるので、しれっと書かせていただきます(笑)

朝は雨が降ったりしてましたが、無事開催することができて、本当によかったです(密かに楽しみにしてました)。
参加された皆さん、お疲れ様でした!&ありがとうございました!!

今回は、みんなでワチャワチャかもめ団地まで行って、灯台に寄り道しながら帰ってきました。
いつも準備のため、途中折り返しの三堀さんが、今年はかもめ団地まで引率してくれました。


ありがとうございます。(寄り道しちゃってゴメンナサイ)
締めは、ともちゃんのストレッチで体が伸びてスッキリ!
おしゃべりしながら、一緒に走れて楽しかったです♫

その後の宴会もとても楽しかったです♫
お弁当のセレクトはナイス!
お腹ペコペコだったので、大変満たされました。
ワインも美味しかったぁ〜♫
ワインに合うオードブル、これもまたよかった!!(さすがワイン番長)
お菓子の差し入れもありがとうございます。
誠さんのパウンドケーキは絶品で驚きでした!!(誠さんがケーキ作り???想像w)

幹事のみなさん(特に三堀さん、つじちゃん)
なにからなにまでありがとうございました!!!
おかげで楽しい1日になりました♫

走力は落ちる一方ですが、走ることは楽しいなぁ〜と改めて実感できたので、まだまだ続けていきますヨ!(師匠は宮田さん☆)

今後とも懲りずにヨロシクお願いしますm(_ _)m