6月21日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

6.21サタトレレポートです。
森林公園は紫陽花も満開でまさに初夏の様相です。
そういえば今日は夏至。一番陽が長い一日ですね。
いやー早いもんだ。あっという間に秋のレースシーズンに突入しますよ。
暑いなんて言ってられないのでしっかり土台作りに精を出しましょう。と言いたいところですが、
くれぐれも熱中症にご注意くださいませ。

レース報告はこのところ登場回数が多い浪岡さん。

先週は「富士山須走5合目競走」なるロードレース。
浪岡さんは7月の富士登山競争山頂コースの前哨戦として参加されました。
いい感じで仕上がってきているようですね。富士登山の快走(快登?)を祈念しています。
また体験参加者がお一人。平澤さんの青森弘前赴任中に所属された「弘前公園ランニングクラブ」の成田さん。
東京にお仕事で赴任されての体験参加をいただきました。

本練はショートインターバル200m×10本×2セットです。
ピーカンだったこともあり、周回コースの日陰部分を使って行いました。
この日のサタトレ終了後のブルーシート懇親会&クラブ対話会のキンキンビールを楽しみに?
みなさんタフな練習をクリアされました。

この日もオープニング、アフターストレッチ、更には動画撮影まで加藤さんに担当いただきました。
サタトレ終了後のブルーシート懇親会&クラブ対話会には18名の参加をいただき、
有意義な意見交換ができました。

6月7日 サタトレ

みほりです。
こんにちは。

6/7サタトレレポートです。
初夏の好天に恵まれた森林公園も新緑に包まれ、走るには最高に気持ちいいコンディションになりました。
冒頭、5月11日に亡くなられたチームメンバーのご冥福を祈り、
サタトレに参加した20名のメンバーで、1分間の黙とうを捧げました。

この日は5月のサタトレで体験参加された磯子在住の松下さんの奥様も参加されました。
またぼくのジム友で、横須賀在住の成田さんご夫妻も体験参加いただきました。


恒例のレース結果報告は、山田さんの横浜トライアスロン、梅村さんの山中湖、柿崎さんの安曇野、
高久さんの三浦みちくさ、安部さん、辻さんの黒部、浪岡さんの山レースと満載。

オープニングジョグの後は辻さんの入念な動的ストレッチを経て本練開始。

この日の森林公園は比較的空いていたため、メインの芝生を使ったショートインターバル(約200m×10本×2
セット)ができました。
体験参加された成田さんご夫妻はラン歴も長く、森林公園の起伏を使ったインターバルをしっかり走り切ったの
は流石でした。

アフターも辻さんの静的ストレッチでしっかりケアを施し本日のサタトレは終了しました。

5月24日 サタトレレポート

伊本直史です。
昨日のサタトレレポート担当いたします。
前に根岸のサタトレに行ったのが、二月あたま、久々の根岸森林公園でしたー。


森林公園は、近隣の園児の集まりが多数あり、とても走れる状態ではなかったですので、裏側の公園の坂道を使った、ショートインターバルに変更となりました。
1セット目が、坂道200メートル× 10本で、2セット目が、坂道170m × 5本でした。
いずれも3分回しでしたので、自身の状況に合わせてできたのかなと思います。ただ、久々にこれだけ坂道を走ったので、本日は結構な筋肉痛です。おそらく参加者皆さんそうではないでしょうか。
でも、サタトレと言えば坂道、坂道と言えばサタトレだと思います(違う?)。
坂道インターバルは、なかなか1人ではできないメニューですので、また皆さんサタトレで坂道がんばりましょう。

また、鈴木誠さんからエクストリームウォーク33キロのご報告をいただきました。先週かなりの荒天のなか、立っているのも苦しい湘南海岸を通り過ぎ、6時間半でのゴールとのことです。聞いているだけで過酷なウォークですが、タフな精神力に脱帽です。

あと、昨日は、初めてサタトレで練習リーダーをやらせてもらいました。
金曜日の夜に気がついて、慌ててストレッチ材料をと思い、たまに見る「歌ランsui」さんのYouTubeでやっていた、5分でできるストレッチをメモ取りました。そんなに激しいストレッチでもありませんし。皆さんでやりやすいかなと思ってここから撮った次第です。

また、来週サタトレに行こうと思いますので、また一緒に皆様走りましょう!

5月3日サタトレ レポート

みほりです。
こんにちは。

5.3サタトレレポートです。
快晴、心地よい風が通り抜ける最高のサタトレ日和になりました。
GW真っ只中の園内の状況によっては園外走も検討しましたが、
10時時点で森林公園の一般公園利用者はそれほど多くなく、
本練は予定どおりインターバル走(1,000m×7本)を実施しました。

この日は金城さんからの紹介で、磯子在住の松下さん(男性)が体験参加されました。
走歴は長くはないものの、今年の東京マラソンを6時間で完走されたとのこと。

オープニングジョグでは初夏ではなかなか見られない富士山がバッチリ青空に映えていましたネ。
オープニングストレッチは辻さんのリードで、インターバル走を前提に入念なドリルを行いました。


本練のインターバル走(1,000m×7本)は約半年振りの復活メニューです。
本練開始の時間にはそれなりに一般公園利用者が多めになってきたため、一部コースを変更して行いました。
4分30秒以内、5分、6分ペースと3グループに分かれてスタート。
ぼくは4分30秒以内ペースのリーダーでしたが、久しぶりの1,000mインターバルは猛烈にきつかったけど、
平均ラップ4分10秒でなんとかやり切ることができました。
体験参加された松下さんも、6分グループで7本きっちり走り切ったのは流石でした。
アフタージョグ&ストレッチも辻さんリーダーでしっかりケアを施し本日のサタトレは終了しました。

今後のサタトレは、インターバル走(1,000m×7本)とショートインターバル(200m×10本×2セット)中心に
構成していきます。
また新緑の最高に気持ちがいい季節なので、練習終了後のブルーシート懇親会も計画していきます。

4月19日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

4.19サタトレレポートです。
先週までお花見が楽しめた根岸森林公園は「春」をすっ飛ばして早くも初夏の様相を呈していました。
気温も高く、メンバーのいで立ちもすっかりサマーウェアです。

恒例のレース結果報告は片岡さんから「第13回あだち五色桜マラソン大会」でした。

片岡さんはハーフマラソンの部に参加され、1時間37分台とまずまずの結果。
この大会は荒川河川敷をコースとして、ハーフ以外にも10㎞、5㎞、親子ペアの他に、なんと一輪車レース(5㎞または2㎞)もある面白い大会ですね。
またハーフのエントリーフィーが4,900円と今時にしては廉価ながら、猫ひろし、М高史などゲストもありのなかなかの規模感の大会だったようです。


さて今年初めて初夏の暑さを感じるサタトレは、オープニングジョグ、辻さんのオリジナル動的ストレッチだけでみなさん既に汗びっしょり。

本練はこの季節に合わせたように、半年振りのショートインターバル走(200m×10本×2セット)です。
暑さに慣れていないことを考慮し、1セット目は周回コースの木陰エリアを使いました。
1セット目終了後は15分の完全休息時間。
芝生上は一般公園利用者が多数だったため、2セット目は周回コースのバックストレートを選択しました。
久しぶりの坂道インターバル走でみなさん青息吐息状態でしたが、2セット完走できたその表情は達成感に満ち溢れていましたね。
この日は練習中に中川さんが応援に回り、インターバル走の的確なアドバイスを飛ばしてくれたおかげで、最後まで気持ちを切らさず完走できました。

次週4/26(土)はTM・CLUB公式イベントである「横須賀うみかぜジョグ」です。
根岸森林公園のサタトレは開催しませんので、ご注意ください。

4月12日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。
4.12サタトレレポートです。

根岸森林公園の桜は一部葉桜委になりつつも、まだまだ十分見ごたえがありました。
頑張って咲き残っている桜の花びらに敬意を表して?「お花見会第二弾」を開催することにしました。


先週は園外走とお花見会だったため、森林公園内の桜をじっくり観察できなかったので、オープニングジョグで園内の桜をくまなく見て回り、加藤さんの動的ストレッチで身体を温めました。

本練は今年度初の「インターバル走(1,000m×7本)」の予定でしたが、芝生エリアはお花見客でいっぱいのため、安全を期して1.3㎞周回コース走に切り替えました。
特に周回コースのバックストレートの桜吹雪は素晴らしく、一見の価値ありでしたね!


桜吹雪の中、しっかり走り込めた後は、当然ご褒美のお花見会になります。
参加者全員が思い思いに語り合いながら、楽しいひと時を過ごすことができました。
やっぱり暖かい季節のブルーシート懇親会は楽しいですよね。

5月の気候がいい日にも開催することとします。
奮ってのご参加、よろしくお願いいたします。

4月5日 サタトレ+お花見レポート

洗足池の白尾です。
久しぶりのサタトレレポートです。

開花後も天候不順が続いていましたが、昨日は
「今 日 お 花 見 し な い で い つ お 花 見 し ま す ?」
という天気となりました。警備員さんに聞いたら駐車場は朝8時で満車だったそうです。そんな混雑の中スタート時には17人が集まりました。


今年も安倍さんの早朝場所取りのおかげで丘の上のベストポジションに大きな場所を確保して頂けてまして、安倍さんには感謝しかありません。

10時の段階でも園内はシートやテントでたくさんでしたので、3チームほどに別れて園外お花見ジョグへ出かけました。私は高久さんリードの大岡川コースに参加して、蒔田公園から弘明寺までの大岡側の桜を堪能しました。

根岸駅から公園までの渋滞が予測されたので、今回はタクシーでの運搬を諦め、人力での運搬のため、選抜メンバーが駅前の東急ストアでの買い物したものを運んでくれました。
乾杯のタイミングで夜勤明けの島崎さんも参加され、最高のコンディションの中、根岸森林公園の桜を楽しみました。

最近のレース結果報告をする中で、「最近活躍が目立つ陽子さんのライバルのはずのシラオは何やってんだ?」という話に飛び火してしまい(笑)結果として、11月のつくばマラソンで陽子さんと直接対決をすることとなりました。はめられたー。
対決するからには勝つ気でいきますので、根性がないことを売りにしていましたが、しばらくそれは封印して、まじめに練習を重ね、裏目標の「還暦でサブ4」と併せて結果に向けて精進をていく所存です。皆さんの応援、激励、叱責、冷やかしなどを糧にさせて頂きたいと思いますので、お声がけ頂ければと存じます。
ちなみに、フルマラソンは2019年の横浜マラソンが最後ですので、6年ぶりです。
どうなることやらー