6月14日 サタトレ

みほりです。
こんにちは。

6/14サタトレレポートです。
どんよりとした梅雨空でしたが、20名を超えるメンバーが集結。
先週のサタトレで体験参加された、成田ご夫妻も連続参加いただきました。

本練習は園内自由走と、夏の定番メニューであるインターバル走(1,000m×7本)です。
最近は森林公園の人出が多く、安全を考慮してコース変更することが多かったのですが、久しぶりに正調1,000mコースを設定することができましたね。
4分、4分30秒、5分、6分/kmの走力別グループに分かれての本練開始です。
この時期としては気温は低めで風もあったので、涼しく感じたものの湿度が高かったためか、みなさん汗だくになったようです。


この日は、ぼくと一緒に故障者リスト入りとなった加藤さんが、入念なオープニング&アフターストレッチを担当してくれて、また本練中の激励応援や撮影と運営全面のサポートをしていただきました。
本当に助かりました。ありがとうございました!

うみかぜジョグ レポート(片岡)

みなさんこんにちは
片岡@鶴見です


うみかぜジョグに初めて参加させて頂きました。
運営幹事の皆さん、色々とお世話になりました(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

昨年9月に名古屋から横浜へ単身赴任してた私ですが、
潮風にのって沿岸を長距離ランしたいなー
という漠然とした想いがありまして、今回それが叶いました。
潮の香りってやっぱり良いですね。
日差しも穏やかで気象条件も最高でした。

うみかぜ公園をスタート、かもめ団地付近で折り返し、
復路はいくつかに別れて私達のグループは観音崎灯台へ向かいました。
添付の写真は私が道中に撮影したものです。

ラスト2,3キロ、私はサブエガの伊本さんのペースアップについていきました。
伊本さんの快調走は私にとってはいっぱいいっぱい・・・

また、道中で皆さんから観光名所を教えて頂きました。
米軍基地、砲台跡、東京湾の海堡(←初めて知りました(⁠゜⁠o⁠゜⁠;)
横須賀は海軍にゆかりがあるのを実感、観光気分も味わえました(感謝)。

懇親会では、毎年恒例でしょうか
皆さんの近況や抱負のスピーチがありました。

感想は沢山あり過ぎるため割愛させて頂きますが、
私の場合、皆さんからの忖度ない生の大会情報が大変参考になりました。
坐骨神経痛が完治していないのでスピード練習は当面お預け、
モチベーションもいまいち上がらない私ですが、
今回のようなイベントがあるとモチベーション回復になるので
そういった意味でも大変助かります。

追伸
差し入れで用意致しました日本酒、
30分足らずでカラッポなのにびっくりw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
ランナーはよく走りよく飲む、これは全国共通ですね(笑)

以上です

うみかぜジョグ レポート(徳保)

お世話になります。
徳保美和@徳島 です


2018年以来、久しぶりにうみかぜジョグに参加しました。
2020年から夫の転勤で横浜→大阪→徳島と転居を重ね、TMへの参加も年に1、2回がやっとになってしまいました。
そんな中でも、皆さん変わらずに話しかけてくださって嬉しい限りです。

今回の参加は20名ほど。
私は6分超えのチームに入り、往路は平野さん、チョコビーさん、復路は谷林さん、誠さんに先導していただいて走りました。


徳島に引っ越して丸三年、視覚障がい者の伴走や自主練のゆっくりジョグがほとんどで、自分より速い方と走るのは久しぶりだったので良い刺激になりました。
残り時間や体力を考えて、8キロ過ぎ、観音崎手前の海岸で折り返し、往復16キロしっかりと走れました。

懇親会では各自、今後の抱負を語り合いました。
タイムの追求、体調と相談しながら、山登りやトレイル、ウルトラに挑戦などなど、それぞれに走ることを楽しんでいる姿が印象的でした。
私も年に1、2本のフルマラソンを目標に、走り続けていきたいと思います。

準備や運営に携わって下さった三堀さんはじめ役員の皆様に、改めてお礼申し上げます。
お弁当やオードブル、誠さんのケーキ、平野さんの炒り豆腐、どれも美味しくいただきました!
ありがとうございました。

皆さんとの繋がりや交流が、横浜に帰るモチベーションの一つになっています。
感謝を込めて、今後とも、よろしくお願いいたします。

うみかぜジョグ レポート(伊本)

伊本直史@東高円寺です。


昨日は、横須賀うみかぜジョグに参加いたしました。
事前買い出しや当日進行を担っていただきました運営の皆さま、ありがとうございました!

四月から再度の単身赴任で、転居やら何やらで少しバタついていましたが、ようやくTMに参加できました。また、参加させていただきますので、よろしくおねがいいたします🙇

約20名程の参加者でした。いつものコースを2チームにわかれスタート。私は、キロ5分30分チームで、行きは三堀さん、帰りは加藤さんに先導いただきました。
気候は暑くも寒くもなくいい感じ。横須賀•三浦の景色を楽しみながら楽しいランでした。
21キロくらいでゆっくりでしたが、最後は少し上げていきました。

さて、二次会はパーティールームでスタート!差し入れもたくさんいただきありがとうございました。オードブル、お弁当も美味しかった!

今のランの状況や目標なども発表しあいました。皆さま、つくばがターゲットだそうです😊白尾さん、頑張りましょ😉

私の今年の目標は、ワールドマラソンメジャーズの基準であります、50才2時間48分です。
とは言いつつ、先月の琵琶湖マラソンから、スピード練習からは遠ざかっていて、距離層が中心になってます。そろそろいろんな練習を入れていきたいところです。

皆さんで、目標共有したり、走って話して飲んだり、再び、TMに戻って来れたこと、とても嬉しいです。

2月15日 サタトレレポート

谷林です。

2/15のサタトレレポートをお送り致します。

日差しが注ぐなか、風が弱く暖かなランニング日和でした。
参加者は15人前後。はじめに恒例の大会報告として高久さんから別大マラソンでの健闘、白尾さんから神奈川マラソンでのPB更新を伝えて頂きました。お疲れ様でした。


練習は加藤さんのリードでオープニングジョグ、動的ストレッチを行い、本練は園内走とビルドアップ走でした。
当方は翌日のかるがもファミリーマラソンの調整とかこつけて軽めの園内走を行いました。ビルドアップ組は、シーズン中ということもあって仕上がっている方が多く、颯爽と走っておられました。

最後に芝生の上でのストレッチ。他のクラブの練習内容をご存じの方からは、当クラブでしっかりしたストレッチをしていることを評価して頂いております。
これからも充実していければと思っています。

1月11日 サタトレ

みほりです。
こんにちは。

1月11日サタトレレポートです。
年が明けてから毎日厳しい寒さが続きましたが、
この日は気温は低かったものの風が無く穏やかな晴天となり、
冬のランニングには最適なコンディションになりました。

冒頭、平澤さんから暮れも押し迫った12月28日に開催された
THE CHALLENGE RACE GOAT in2024 の報告がありました。

荒川沿いの10kmを往復するフルマラソンで、自己ベストを更新されたとのことでした。
地道な練習の賜物ですね!やはり走った距離は裏切らない!おめでとうございました!!!
また岡芹さんが久しぶりに元気な顔を見せてくれました。ご家庭の事情で現在は埼玉県に在住とのこと。
久しぶりの森林公園のコースでしたが、かつての健脚ぶりは健在でした。

このところオープニングジョグは森林公園随一の名所「富士山が見える丘」(勝手に付けたネーミングです)を
走っているのですが、
富士の雪帽子が中腹まで伸びており、個人的な感想ですが、今シーズン最高の富士の絶景を楽しむことができま
した。
オープニングの動的ストレッチは、もはやプロフェッショナルの域に達していると思われる加藤さん。
短時間ながらも充分に可動域を広げる工夫がなされており、毎回関心することしきりです。


本練習は、インターバル走(2,000m×5本)or園内自由走の2パターン。
ぼくはインターバル走4:30/kmペース組を担当しました。

年末年始の暴飲暴食(普段も暴飲暴食ですが、、、)で3週間ぶりのスピード練習ということもあり、入りの1、2周目は苦戦しました。インターバルは約2分間のジョグで繋ぎ結果は以下のとおりでした。
①9:34②9:17③9:11④9:06⑤8:55

アフターストレッチは辻さん。

穏やかな日差しの中でいつもの癒し系ストレッチで終了。
今日もいい練習ができました!

11月16日 サタトレレポート

稲見です。
走り日和で☁️🌞。
20名ほどの快男子&快女子が集まりまして。


開始前、Mr.水元公園の島崎さんの東京横一直線の偉業報告にウォークマン鈴木誠さんの水戸行脚がありました。great❗️。

1キロ×7本の3チームと自由走。
よい気候なだけに走れて、私にはペースオーバーで心臓バクバクでした。
後、林さんも言ってましたが辻さんのアフターストレッチが心地良すぎて気持ちよくあがれました。

大田原とつくばが近いですね、ガンバ💪。
つくばの皆様、私が24キロ辺りにいますが気にしないでくださいね🏁😽。

11月9日 サタトレレポート

長嶺尚子@相模原です。
秋に涼しい時間帯に変わってから
久々にサタトレに参加したら……。
予定通りレポート指名きました。
もはや使命です。
(´・ω・`)

さて
話は11月9日のサタトレ
晴れ、ランニング日和。風強し。
芝生の緑もまだまだきれいで、子供のたちは転がったりボール遊びをしていました。

練習前に会費を支払いました。
&大会参加した方の発表。


私が印象に残ったのは大会のために月間200キロ走った方。
暑い時期も目標に向かい頑張った。
素晴らしい!私はその半分も走れていない……。

ウォーミングアップでジョグとランナーに必要な肩甲骨周りと、骨盤、股関節を動かす練習をしました。

そして、本練「90分ペース走」
「タイムマネジメントをしてね」とアドバイスをいただきスタートしました。


私は月間200キロを走った強者と一緒に走らせていただきました。
ペースを合わせていただき、楽しく話もして、お互い追ったり追われたりで自分一人ではできない練習ができました。
タイムも一人で走りるペース走より
早く走れていました。
ありがとうございます。

サタトレの一番良いところはここだと思います。
参加すると走る仲間がいる。速い人もマイペースな人も一人で走りたい人もいる。
いろいろな方がいて、刺激もあるし、すれ違うたびに声をかけてくれる人がいる。
みんな優しくて頑張れる。

芝生も整備されていて今まで土が見えてたところも芝になっていて快適。

今日も楽しく90分走り切れました。

このあとアフターストレッチ
頑張った筋肉を伸ばすプログラムでした。
疲れが取れ元気に帰れます。

そして、今回はブルーシート懇親会がありました。
私は欠席でしたがこれからのランニングや大会の話で盛り上がったと思います。

連絡事項
・会費の季節になりました。
現金と口座振替があります。

現金の方は16日に会費支払いがてら
サタトレ参加いかがですか?

・忘年会の日にちが決まったそうで
12月21日です。
詳しくはメーリングリストなどでお願いします。

&ご要望( ´艸`)
多分、私もみなさんも
メンバーのお名前がわからないまま
普通に話してる人が多いと思います。
特に長く参加してるけど、たまーーにしか来ないと忘れてしまってます。
たまには長く参加してる人の自己紹介やりたいです。

私は長嶺尚子ですが
顔と名前が一致してない方もいると思います。
あのサタトレしか参加しない人やレポートばかりの人で
顔は知らんって思われてるかもしれない。
( ´艸`)